2011年2月22日火曜日

TIME RXRS ULTEAM Di2 が本日やっと税関

さてと...なるしま立川店ブログの投稿

http://www.nalsimafrend.jp/tachilog/2011/02/post-293.html

私のTIME RXRS ULTEAM Di2 も本日やっと税関を通過したようです。

Di2仕様だけに...このタイミングが最速だったってことでしょうか。

ん~楽しみです!!

  ↓何れかをクリックプリーズ
人気ブログランキングへ   Twitterボタン

SRAM RED ALL BLACK

え~と!だからなんなのでしょうか?
ただのSRAM REDです。

2010ツールで投入したデカプーリーくらいは新規投入してほしかったですね。

マーケティング手法としてはカラーを変えて投入するのは...セールス効果はあると思いますが...

個人的にはSRAMのオモチャっぽい操作感が好みではありませんので...

それにしても「あたらしくなりました!」力をいれたリリース発表はどういうわけでしょうかw

Vuelo Velo Vuelo 8 Di2 シートポスト内蔵バッテリー

Vuelo Velo Vuelo 8

なかなか美しい~ですね。注目箇所はいろいろとありますが...

基本的にはコンポまわりです。特にシートポスト内蔵バッテリーでしょうか。これまでの中で最もスマートだと思います。外見上スマートってことですけど...

低重心の方がいいと思いますし...充電するのにシートポストを毎回抜くのは...と思ったりしますが...こういった思いついた発想をただちに具現化するのことは素晴らしいと思います。

2011年2月21日月曜日

ルーフキャリアを引退...

基本的にルーフキャリア派なのです...当然 THULE アウトライド561 ユーザーですよ!
デザイン・安全性・信頼...3拍子揃った製品であり...他メーカーと比較しても圧倒的であり...まさにこれ以外は考えたこともない程の絶対のプロダクトであります!ちと他より高いですけどね。

全て使ったうえで比較したのか??との聞かれると...全てではありませんが...TERZOのルーフキャリアは利用したことがあることと...ネット情報を総合すると...THULE が最高!って結論にいたります。

サイクリストっぽさの演出としてもルーフキャリアは最高だと思うのですが...
今回をもってルーフキャリアをやめようと思うのです。

Cancellara TT MAX SEED

TT in Tour of Oman
さすが...Cancellara様ですな~
パワー...ケイデンス...スピード...

平地番長はこうでなくてはw

  ↓何れかをクリックプリーズ
人気ブログランキングへ   Twitterボタン

2011年2月18日金曜日

コンタドールは...

そうこうしている間にコンタドールが復帰戦を終えております...

全般的に厳しい意見しか見当たりません...味方は恐らくスペインのファンに限られているのではないでしょうか。

疑わしきは罰せず...でいいと思うので...
基本的には問題の長期化だけは避けたいのであります。

真実はコンタドール自身しか解らないので...2011年はレース毎のチェックも厳しくなると思うので...その中で結果を出すことで潔白を証明する闘志をみたいものです。

Related Posts with Thumbnails

投稿アクセス数ランキング(過去30日間)

人気ブログランキングへ