2010年6月30日水曜日

HNL1993-94 Stanley Cup Faninal Pavel Bure

Pavel Bure ロシアンロケット!1993年私はCanada Vancouver Vancouver Island
に留学していました。当時高校1年生です。

Canadaと言えばアイスホッケーが国技であり、冬のオリンピックでも強豪国であります。

Canada Vancouver を本拠地とする Canucks というチームに当時所属していたのがPavel Bure でした。早い巧い強いカッコイイの四拍子そろった選手でした。とにかくアイスホッケーにのめり込みました。

My Spots感動ranking

Sportsはすばらしい!2010 FIFA World Cup も新たに私の感動rankingに加わった!
以下私のSpots感動rankingである。

ちょっとマニアックかな....

ヤビツ峠

ヤビツ峠にいってきた。
45分42秒 Best Time である。

2010年5月27日木曜日

最大酸素摂取量(VO2max)

最大酸素摂取量(VO2max)は有酸素持久力の指標として一般的に用いられています。だから自分のそれが知りたくて全身体力測定を受けてきたわけです。

「単位時間当たりに組織が酸素を取り込む最大の量」のことで、
この値が大きいほど「全身持久力が優れている」と評価されます。

一流選手であれば70~80ml/kg/分にも達するようです。

であるとすれば最大酸素摂取量(VO2max)を向上が
すなわち自己記録更新に直結するわけですね。

Garmin Edge 500 日本語版

結論から言えばGarmin Edge 500 日本語版はいらない。
日本語対応でないと操作できないほど複雑ではないし。英語もセンテンスとして理解する必要はなく単語として理解していれば、なんら問題ない。おまけにガーミンコネクトは日本対応しているのでデータ管理においては日本語で操作可能である。



初めての富士ヒルクライム(2006年)

富士ヒルクライムで1時間30分を切ることが目標です。過去の参加は2006年に1回あります。

ロードレーサーを購入して1週間程度しかたってない時期の参加でした。当時29歳です。

一人で参加し右も左もわからず、しかも雨でした。
結果は......
Related Posts with Thumbnails

投稿アクセス数ランキング(過去30日間)

人気ブログランキングへ