BH G5 を継承したフレームだそうです。詳細スペックは正確には把握できていません~
フレーム重量としては
105のアッセンブルで7.9kg
ULTEGRA なら!7.1kg です。十分に軽量です。
Top モデルのコンポとホイールで楽勝で 6kg クラスのバイクです。
ISPでなく、通常なのがいい!かつエアロ形状であることがさらにいい。
2011 Ridley(リドレー) Noah RS もそのように変更してきましたし、ホビーライダーにおいては、よっぽどガッチリとポジションが決まってない限りはこちらの方が安心できます。
エアロ形状のシートポストも企画を統一してくれればいいのにな~とか思いますね。専用品が多くなることは一方で望ましくありませんから!
Ridley(リドレー) Noah RSや カルマ などリーズナブルな軽量エアロフレームが増えてきたのは大歓迎です。一つのトレンドですね。
Ridley(リドレー) Noah RS のエアロフォークなんかは
時速50km で15%のパワーセーブとかうたってますがw そう言われてもね~
ホビーカテゴリーにおいては!時速50kmは本気スプリントであって巡航不可能でございます。エアロフレームの効果は限定的!ただしカッコイイそれこそが重要です。それが全てですw
2011 BH RC1 も BH G5
価格の割に超軽量であることは多くのライダーにとって魅力です。BH G5に試乗する機会をいまのところもてていませんので、今年はどこかでと思っています。
ISPの場合は試乗時にポジションが厳しので十分に把握することは難しいかもしれません。鈍感な私には特にですw
ただ 2011 BH RC1 ならいいかもw
個人的にBHは好きなのですが、塗装の仕上げがいまいちなので、実物をこの目で確認しないと購入する気にはなりませんけどねw
日本では展開するのかな??
本日時点でもBH G5の在庫をちらほら見ます!あるいは2010 BH G5の在庫狙いの方がお得かもです。
どうせ2011とはカラーが違うだけですからね。
関連投稿
2011 Ridley(リドレー) Noah RS HELIUM(限定カラー) DAMOCLES ISP
2011 BH G5
↓スペインバイクもいいですよね。2010年の活躍で日本でも十分な知名度です。
0 件のコメント:
コメントを投稿