2010年9月10日金曜日

2011 Fulcrum Racing(フルクラムレーシング) 3

2011 Fulcrum Racing(フルクラムレーシング) 3

書こう書こうと思ってズルズルきてしまいました...

完成車からの最初のホイールチェンジとしては多くの人にとって最有力候補である2011 Fulcrum Racing(フルクラムレーシング) 3の話です。

その地位を2011モデルでさらに確固たるものにしてきた印象です。

リムをリニューアルだけで104gの軽量化を実施してきました。ホイールラインナップを考えると1400gに突入するのをあえて避け、1500gにとどめた感じですね。絶妙です。



リムの軽量化で104gですから効果絶大です。

平地での走行性能は Fulcrum Racing(フルクラムレーシング) ZERO Fulcrum Racing(フルクラムレーシング)1 と比較しても圧倒的な違いを感じられるのは、ごく限られたスーパーなライダーだけではないでしょうか。

ストップ&ゴーを繰り返すことで Fulcrum Racing(フルクラムレーシング) ZERとの違いを感じるのが私にはやっとだと思います。

ヒルクライムにおける軽量性のみが上位モデルと異なるわけですが、正直1559gであれば物理的なアドバンテージは限定的です。気持ちの違いだけだと思います。

その点から考えても、価格とスペックのベストバランスといえる仕上がりではないでしょうか。おそらく目隠しして試乗したらゼロと1との明確な判別は困難だと思います。


2011モデルは Fulcrum Racing(フルクラムレーシング) 3 ・5・7 のリニューアルにとどまっており、2011 Fulcrum Racing(フルクラムレーシング)ZERO&1は変更なしです。

Fulcrum Racing(フルクラムレーシング) 3 におけるリム軽量を実施してきたことを考えると!2012モデルでZEROと1のリムをさらに軽量化してくる可能性があるのではないかと思います。

気が早いのですが個人的にはそっちが気になりますw

チューブレスというトレンドにも対応していることを考えると、この価格帯ではFulcrum Racing(フルクラムレーシング) 3が一歩リードだと思います。

↓お願いし~す!クリック&クリック
人気ブログランキングへ

4 件のコメント:

  1. 初めてホイールの買い換えを、考えていましたが、この記事を読んで、フルクラムレーシング3にほぼ決まった! とおもいます。でも、カンパの3Gも、ちょっとカッチョイ〜イ かな?

    返信削除
  2. breeze さん
    コメント嬉しいです。フルクラムレーシング3は間違えない選択だと断言できます。

    3Gとの乗り味の違いはありますが、いろいろ書けることもありますが、大きいのはデザインの違いです。御好み選択するのがいいでしょうー決め切れなければ
    シマノ×フルクラム カンパ×カンパ3G がセオリーでっす。

    返信削除
  3. inox24さん
    コメントありがとうございます。
    とうとう、やっと買ってしまいました。
    付けてしまいました。フルクラムレーシング3
    行きつけのバイシクルセオ大宮店で、高野君に
    装着して頂き、自宅に帰る夜道4Kmあまりで
    たが、確かに違いました。しかもスニーカーで、
    次回、荒川CRを走るのが楽しみで~す。
    inox24さんありがとうございました。

    返信削除
  4. 書き忘れましたが、夜道でサイクルメーターもみえず、当然ながらあまりスピードは出しませんでしたが、何故か伸びて行く感じが違いました。ちょっと感動です! (^-^)/ .....ん ちなみに私の愛車は、CAAD10-5です。おっさんのくせにRedに乗っております!

    返信削除

Related Posts with Thumbnails

投稿アクセス数ランキング(過去30日間)

人気ブログランキングへ