お祝ごとなので最初の一杯と思ったが...やっぱり美味いいものは美味い...
今晩だけ解禁ってことで...ちょうしにのって結構飲んだ。
飲んで帰宅が深夜2時過ぎ...冷え込む朝は起きるのがキツイw
寝坊したので電車で通勤...チデツウ期間をつぶしてしまった...
ことろでアルコールを断って頼りになるのは「ノンアルコールビール」。キリン 休む日のAlc.0.00%
アミノ酸...この表示にでただただ選んだだけw
「こんなもん飲めたもんじゃね~」「こんなもん飲むなら炭酸ジュースの方がええ~」当初はそう思った。
それでも...飲み続けるといつのまにか...本物のビールの味を忘れ...
ノンアルコールの味を体が受け入れ!いつしかそれがオレにとってのビールの味として定着するのである。
帰宅時の一杯!ふろ上がりの一杯...気分どころかマジビールの感覚で飲んで
いる...
アルコール摂取をやめた理由はいくつかあるが、大きくは2つである。
1:酔ったら英語の勉強ができない
2:効率的な自転車トレーニング効果を期待
2:については代謝の低下や回復力の低下が化学的に証明されているが...
そんなのはプロサイクリストでもない私にはたいした影響はない。
最も影響があるのは飲んだ翌朝...自転車に乗る気になれないことだ。
あるいは今朝のように乗る機会をつぶしてしまう結果となる。
飲むと必然的に帰宅は遅くなり...朝起きれない...自転車乗れない...
このことが最も大きい。
ということでアルコールをやめたのだが...アルコールを摂取しないで生きていくのも...それなりに大変だ。祝い事もそうだし...働く中で飲み会も避けては生きていけない...飲まないことで場の空気を壊すことだってあったりする。
大学院では飲み会を通じてより深い関係を構築するきっかけだったりする。
アルコールに頼らずに人の輪を広げるのは...楽ではない。
TOEIC目標クリアしたら...ほどほどに飲もうかなw
そう思っている。なんでも行きすぎない程度にするのが一番ってことかな。
↓ほどほどが一番~ですね
0 件のコメント:
コメントを投稿