最近 MAVIC キシリウム SR って実はそうとういいのではないかと思っている。
フロント645g、リア800g 1445g で国内で購入しても15万以下で購入可能だ。
MAVIC R-SYS(アールシス) がいいだけに気になる存在なのだ...実はは2011のMAVICは大した進化もなく...場当たり的なプロダクトをリリースしてきたと思っている。
関連投稿
2011 MAVIC EXALITH(エクザリット)
EXALITH加工なんてのはリムの耐久性向上する加工で、その分リムを軽量化できるとかいって、実際にでてきたホイール郡は軽量化されていないし...
まさに キシリウム SR なんてのは組み合わせを変えただけで...
馬鹿にするのもいい加減にしろ!って思っていた。
何が!R-SYS(アールシス)と Ksyrium SL (キシリウム)のいいとこどりじゃい!と思っていた。
でも最近のMAVIC キシリウム SR 評をみていると...気になる存在であることは否定できない。
フロントにエアロダイナミック効果
リアには反応性の高いトラコンプテクノロジーによるパワー伝達性能
ここれは...もしかして!実は!ホントウは!最高にいいのではないか???
と思い...試してみたくなった...
私の手持ちのホイールに MAVIC R-SYS(アールシス) SL がある!ほうほうなるほど...
MAVIC Ksyrium SL (キシリウム) は持っていません...がフルクラムレーシングZEROってのがある...ハブが違うのが気になりますが...なんか疑似体験できるのではないかと思った...思ってしまった。
試した...
俺って馬鹿だな~って思う。そんなことやったのは俺が初めてじゃないかな??馬鹿だな~
その名は キシリウム ZERO フロント615g リア750g 合計1365g
MAVIC キシリウム SR フロント645g リア800g 合計1445g
MAVIC キシリウム SR を軽く下回ったぜ~軽さだけなら...キシリウム ZERO の圧勝だぜ!
で真面目に60km走行しましたが...以外にいい感じなのが気持ち悪いw
漕ぎだしの軽さは組み合わせによる変化を感じられないが、巡航維持はフルクラムレーシングZEROと変わらない。
なんか具体的な違いを説明できない気持ち悪さがあるw
MAVIC R-SYS(アールシス) フルクラムレーシングZERO インプレ比較
の中で以下のように評価した。
デザイン MAVIC R-SYS(アールシス)
普段使い フルクラムレーシングZERO
ロングライド MAVIC R-SYS(アールシス)
高速巡航 フルクラムレーシングZERO
ヒルクライム イーブン
MAVICはデザインの作りこみ質感は上であるから MAVIC キシリウム SR も同じ評価にあると思う。
普段使いとしてはリアがカーボンスポークなので上記評価と変わらず
ロングライドにおいては現時点では評価不能
高速巡航は....フルクラムレーシングZERO と変わらないと思う。
初速の加速感にいたっては キシリウム ZERO の方がいいように思う!おいお
い...ってことは MAVIC キシリウム SR ってのは意外といいのではないだろうか?
ただ組み合わせを変えただけの発想と馬鹿にしていたが...以外にコロンブス
の卵的な話なのかもしれない。
これは意外と売れるかも!空気抵抗がなんだかんだと言ってMAVIC R-SYS(アールシス)を敬遠
していたライダーは飛びついてもよいかもしれない。
もし私がMAVIC R-SYS(アールシス)を持っていなかったら MAVIC キシリウム SR を購入していたと思う。
しかしなんか気持ち悪いし...見かけがよろしくないので キシリウム ZERO は永遠に封印しようと思うw
↓ちょっと楽しかったが...我ながらバカだと思う。でも持っている人は...どぞw
狙ってます。エクザリット。
返信削除R-SYSなら軽量なのでそのままヒルクライムに行けるのがいいですねー。
足元が黒いと、自転車の見た目も引き締まるんではないでしょうか。ブレーキパッドは普通のが使えるようにしてほしかったですが(^_^;)
uecky さん
返信削除検討されているのですね!R-SYSは間違えないです。好みはあるものの、アルミリムの最強傑作であり、ここ数年においては数少ない革命的なホイールです。
ブレーキパットの変更と、私としては専用タイヤいまいちだと思いました。でもオールブラックってのは魅力ですよね!