BGフィットに行ってきましたが...そこでいろいろと私の疑問に解答してもらい...その点だけでも受けて良かったな~と思った訳です。
シマノ・カスタムフィットの話です。
多くのカスタムフィットユーザーは正しくフィッティングされていないようです。
理由は多くのケースが立った状態の荷重で型を作っていることにあるようです...
つまり...ペダリングしている状態と立った状態とでは荷重のかかり型が違うので...ペダリング時にジャストフィットした状態になっていないケースが9割だそうです。
※9割:10人中1人だけ最適な状態だった経験からの数値です。
正確には...かかとを浮かした状態で型どりをすが...
やはり実際のペダリングとは異なる荷重がかかるケースが多いのは当然です!
彼曰く...自転車の事をよく知っている人でないとダメなんだそうです。
多くの場合はシマノのレクチャーをそまま対応しているので、問題が生じるのだそうです。
ま~マニュアル化の弊害でしょうか。
「なにが目的なのか?なぜそれが重要なのか?」
をはっきりと理解できていないことが問題なのですね。考える力が必要なのです。
日本がグローバルにおいて抜きんでた強みはマニュアル化であり...
一方で現在の競争力低下の要因は過度なマニュアル化にあります...
話がでかいですね...
自転車ショップスタッフさんも!もっと深く理解するなかで...対応をすべきだと...そんな風に思うわけであります。
とは言え購入側が分かっていればいい訳で...
買い物とは勉強だと思うわけです。
いいものを最適な状態で購入したいのは我々なのですから!
ちなみにカスタムフィットできるLakeの参考動画でも型どり時はペダリングしてるし!
↓いいものでも...ちょっと間違えば×

古い記事へのコメントで恐縮です。
返信削除その後、カスタムフィットは上手くいきましたでしょうか?
現在、シマノのカスタムフィット用シューズ購入を検討してているのですが、こちらの記事を読ませていただき、技術・実績のある店舗で対応してもらおうと、導入店を探しているところです。
※お勧めの店舗など教えていただけると、大変幸いです。
こんにちは!コメントありがとうございます。
返信削除SH-R315を購入いたしました。結果からいいますとジャストフィットしています。ただし、カスタムフィットのソールは利用していません。
BGフィットでお世話になっているショップでセッティングした SPECIALIZED BGインソール を利用し、カスタムフィット加工に対応している別のショップでアッパーとヒールをセットしてもらいました。しかも通常では対応していただけないのですが、自分バイクを固定台にセットしライディングポジションでセットしもらいました。
最高に気にっています。
通常シマノカスタムフィットはマニュアル上らライディング状態で対応してもらえないので、ショップオーナーと関係値によってくると思います。
お礼、遅くなりました^^;
削除了解です!
お答えいただき有難うございました。