Shimano Dura-Ace Di2 リアディレーラーのカーボン化
HTC-Highroad はShimano Dura-Ace Di2 な訳ですが...
リアディレーラーがなんだか怪しいようですよ。
一部カーボン化されており...気持ち適度の軽量化を実現していますw
これは専用品なのか!市販を予定しているのか?いまの段階では解らないわけですが... Dura-Ace もいよいよ段階的にカーボン化が進んでくるのでしょうか?
2011年5月18日水曜日
2011年5月17日火曜日
2011年5月15日日曜日
Bora Ultra 80 やっぱええな〜
Bora Ultra 80
80mmなんていらないわけですが...必要でなくても欲しくなりますねw
さすがに横風で吹き飛ばされそうですが。
定期的に来る...ディープリム欲しい病です。
↓何れかをクリックプリーズ

80mmなんていらないわけですが...必要でなくても欲しくなりますねw
さすがに横風で吹き飛ばされそうですが。
定期的に来る...ディープリム欲しい病です。
↓何れかをクリックプリーズ



2012 Ridley Noah なのか!?
2012 Ridley Noah
なのでしょうか? フロントブレーキがフロントフォーク内に! Noahだけにエアロ効果を追求しております。専用ブレーキになるのでしょうか。メンテナンス性はいかがなものか。
もっと詳しくしりたいですね。
なのでしょうか? フロントブレーキがフロントフォーク内に! Noahだけにエアロ効果を追求しております。専用ブレーキになるのでしょうか。メンテナンス性はいかがなものか。
もっと詳しくしりたいですね。
2011年5月11日水曜日
2012 Wilier Zero 7
2012 Wilier Zero 7
まだ決定ではありませんが...フレーム価格は £8250 前後だそうです。ただ最終的なまだ変更する可能性があることを示唆しています。
プロ供給モデルではないので...UCIの重量制限をケアすることなく作りこんだそうですよ。
まだ決定ではありませんが...フレーム価格は £8250 前後だそうです。ただ最終的なまだ変更する可能性があることを示唆しています。
プロ供給モデルではないので...UCIの重量制限をケアすることなく作りこんだそうですよ。
2011年5月10日火曜日
3T Mercurio 60LTD
さてと...3Tのホイールであります。
3T Mercurio 60LTD
40mm 60mm 80mm があるようです。60mm で $2750 1390g だそうです。
Front rim は 387g, rear rim 395g 写真は60mm です。
40mm 80mm は Eurobikeでお披露目される予定とのこと。
正直ピントきません...技術面の理解が浅いからでしょうか...私には他ブランドとの優位性がわからないのです。F1のエンジニアを参加させている力の入れようであります...つまりは空力ってことかと思いますが...
3T Mercurio 60LTD
40mm 60mm 80mm があるようです。60mm で $2750 1390g だそうです。
Front rim は 387g, rear rim 395g 写真は60mm です。
40mm 80mm は Eurobikeでお披露目される予定とのこと。
正直ピントきません...技術面の理解が浅いからでしょうか...私には他ブランドとの優位性がわからないのです。F1のエンジニアを参加させている力の入れようであります...つまりは空力ってことかと思いますが...
SRAM が純正パワーメーターを実現すべくQuarqを!
SRAMが三大コンポメーカーとして唯一純正としてパワー測定を可能にした事実は大きいと感じています。そうなるだろうと思っていましたが...Quarqを傘下に従えました。
プロのロードレースにおいても近年SRM等のパワーメーターを装備するチームが増えていますし...その影響でホビーレベルでもPowerTapなど...パワーメーターを実装する人も増えています。一つにはサイクルPCの高機能化によるものです!今後一般的な装備になりそうな気もしています。いや既になっている実感があります。
プロのロードレースにおいても近年SRM等のパワーメーターを装備するチームが増えていますし...その影響でホビーレベルでもPowerTapなど...パワーメーターを実装する人も増えています。一つにはサイクルPCの高機能化によるものです!今後一般的な装備になりそうな気もしています。いや既になっている実感があります。
SanMarco REGAL CARBON FX に乗って
SanMarco REGAL CARBON FX
さて日曜日は忙しくて60km程度...
月曜日のモーニングライドで40km
トータル100kmで新しいサドル SanMarco REGAL CARBON FX を試しました...
サドルの厚みが極端に薄いSelle Italia SLR Teknologika Flow と比較すると2cm
程厚みがあるのでシート調整を行いました...
さて日曜日は忙しくて60km程度...
トータル100kmで新しいサドル SanMarco REGAL CARBON FX を試しました...
サドルの厚みが極端に薄いSelle Italia SLR Teknologika Flow と比較すると2cm
程厚みがあるのでシート調整を行いました...
2011年5月8日日曜日
2012 Campagnolo Bullet Ultra150 80 50
Campagnolo Bullet Ultra150
Campagnolo Bullet Ultra 80
Campagnolo Bullet Ultra 50
あ...やべ〜
これ欲しい...結局かっこ良くて...ありそうでなかった隙間を埋めるような〜プロダクトを出してくるのですね...カンパさんは!w
2011年5月7日土曜日
SanMarco REGAL CARBON FX ご購入
SanMarco REGAL CARBON FX
購入すると決めたので...本日購入してまいりました...サドルに24,000円の出費であります。ケツにあうかなんて跨いでみたいのとわからんw
明日こいつの上ですごしてきます。最高の相棒になるといいのだけど...
当然嫁には理解されません。病気ということになっています。
購入すると決めたので...本日購入してまいりました...サドルに24,000円の出費であります。ケツにあうかなんて跨いでみたいのとわからんw
明日こいつの上ですごしてきます。最高の相棒になるといいのだけど...
当然嫁には理解されません。病気ということになっています。
2011年5月6日金曜日
SanMarco REGAL CARBON FX に興味があるのです
SanMarco REGAL CARBON FX に興味があるのです...
Selle Italia SLR Teknologika Flow 座面はクッション性のある素材で快適なのですが...しなりがないので150kmを超えると厳しくなっているわけで...そんな理由で新しいサドルを試してみようかと思っております。ゾンコランは不満がないので!最低限のサドルは確保してあるので...
Selle Italia SLR Teknologika Flow 座面はクッション性のある素材で快適なのですが...しなりがないので150kmを超えると厳しくなっているわけで...そんな理由で新しいサドルを試してみようかと思っております。ゾンコランは不満がないので!最低限のサドルは確保してあるので...
2011年5月5日木曜日
SRM PowerMeter DuraAce 7950 compatible
SRM PowerMeter DuraAce 7950 compatible
ま〜高っけ〜ので...購入の視野に入ってこないわけで...
最近は数値としてとりたいとの興味があるものの...いらね〜なと思ったりしています。
2012 Cannodale SuperSix EVO
2012 Cannodale SuperSix EVO
昨年から徐々に!2012年度は特に強烈に軽量化が進んでいる印象です。
昨日私もTIME RXRS ULTEAMで七里ヶ浜で3km程度の坂を3往復してきましたが...軽量であることの素晴らしさをあらためて実感してきたばかりです。
昨年から徐々に!2012年度は特に強烈に軽量化が進んでいる印象です。
昨日私もTIME RXRS ULTEAMで七里ヶ浜で3km程度の坂を3往復してきましたが...軽量であることの素晴らしさをあらためて実感してきたばかりです。
2011年5月2日月曜日
TIME RXRS ULTEAMとTREK2000
ここのところ...TIME RXRS ULTEAMでのライドが多い...ま~購入したばかりなので当然なんですけどw
でも...激的に速い印象はないのです...なんというか低速走行では標準的であり...価格を考えると標準的とはつまり××なのでありますとは...「2011TIME RXRS ULTEAM ファーストインプレッション」以前書いた通りでございます。
でも...激的に速い印象はないのです...なんというか低速走行では標準的であり...価格を考えると標準的とはつまり××なのでありますとは...「2011TIME RXRS ULTEAM ファーストインプレッション」以前書いた通りでございます。
2011年5月1日日曜日
バカの必読書
ん〜そりゃ〜買うでしょ!「ロード乗りこなすならもっと業界一の自転車バカに訊け!」
そうです続編です。
「趣味に損得という感情を持ち出すのは下衆のすること!」by 菊池武洋
ん〜ごもっとも!
自転車バカが本書を通じて共感できる!うん素晴らしい〜
↓何れかをクリックプリーズ

そうです続編です。
「趣味に損得という感情を持ち出すのは下衆のすること!」by 菊池武洋
ん〜ごもっとも!
自転車バカが本書を通じて共感できる!うん素晴らしい〜
↓何れかをクリックプリーズ



2012 カンパニョーロ・ボーラ
2012 カンパニョーロ・ボーラ
Fulcrum も2012モデルとして80とダークカラーをリリースしますんで...ま〜でるだろうなと思っていましたが「出ました」w
まったくもってライフサイクルがながい製品です。来年あたりは...リムになんらかの変更が欲しいと思いつつも...まだまだ競合製品に劣っていないのも事実であり。これだけ完成度の高い製品だと...次を出すタイミングやそのクオリティーの要求レベルは厳しいものになりそうで...だからこそ期待してしまうのですが...
Fulcrum も2012モデルとして80とダークカラーをリリースしますんで...ま〜でるだろうなと思っていましたが「出ました」w
まったくもってライフサイクルがながい製品です。来年あたりは...リムになんらかの変更が欲しいと思いつつも...まだまだ競合製品に劣っていないのも事実であり。これだけ完成度の高い製品だと...次を出すタイミングやそのクオリティーの要求レベルは厳しいものになりそうで...だからこそ期待してしまうのですが...
TIME RXRS ULTEAMで200Km ロングライド
GWってのは連休であることと同時に季節的にも走るのに最適時期です。そんなわけでGW初日にはじめてTIME RXRS ULTEAMで200Kmを超えました。
まずはじめに書きたいのは「ケツが痛い」ってことです!カーボンサドルでもポジションがそれなりにあっていれば快適だと!言い張ってきたのですが、さすがに150kmを超えたあたりから「痛いな〜」と感じるようになった。過度なクッション性は不要なのだが...しなりによる快適性は欲しいところだ。Selle Italia SLR Teknologika Flowはガッチリした感じなのでしなりがすくな後半きつくなる。
まずはじめに書きたいのは「ケツが痛い」ってことです!カーボンサドルでもポジションがそれなりにあっていれば快適だと!言い張ってきたのですが、さすがに150kmを超えたあたりから「痛いな〜」と感じるようになった。過度なクッション性は不要なのだが...しなりによる快適性は欲しいところだ。Selle Italia SLR Teknologika Flowはガッチリした感じなのでしなりがすくな後半きつくなる。
cavendish のスペシャルロードシューズ
登録:
投稿 (Atom)
投稿アクセス数ランキング(過去30日間)
-
2011TIME RXRS ULTEAM ファーストインプレッション この 3 連休を利用して...ただこのような状況で余震もあることから... 40km × 2 本程度に留まっています。実はこの間 PC の HDD がぶっ飛んで復旧していないので...会社支給のノート PC...
-
LITESPEED ARCHON T1 を購入する計画である。 えっ!チタンですか...って思う方が多いのではないでしょうか。 そうですチタンを買います。買うと決めたのです。もう決めたのです!
-
2011 Time RXRS VIPをオーダー 景気の緩やかな回復傾向が日経平均にも反映されはじめた...やさき... 北朝鮮の韓国砲撃である... 地勢リスクによる円相場の不安定感...景気のアンバランス等々... そろそろ確定しなくてはと昨晩いろいろと悩んだ末に...
-
一つド素人バリ思っていたことがあったのです。 「 Fulcrum Racing Light XLR 」 や「 Campagnolo Hyperon(ハイペロン) 」はいったい何がいいのかって! ずっと疑問だったのです。試乗したこともなかったしね。 価格を考えるとどうした...
-
2011 BOMA CT-RE REFALE CYCLE MODE international 2010 に出展するようなので絶対に乗ってみたい... 品質、スペック、価格、見る限りすべてにおいてすばらしいと思う。 あとは実際に乗ってどうかである。
-
Bora Ultra 80 80mmなんていらないわけですが...必要でなくても欲しくなりますねw さすがに横風で吹き飛ばされそうですが。 定期的に来る...ディープリム欲しい病です。 ↓何れかをクリックプリーズ
-
そうだ!MAVICコスミックカーボンSLで通勤しよう! 2010年10月末で本社が移転する... つまり自転車通勤ルートが変わるってことです... そして安全な駐輪場もないことから...昨今盗難等で物騒であるので...ライドステーションを利用することとしました。 月...
-
2011 KOGA MIYATA Fullpro-Scandium (コガミヤタ スカンジウム) 2011も KOGA MIYATA Fullpro-Scandium(コガミヤタ スカンジウム) がリリースされるようですよ。2010モデルもまだお店によっては在庫があるとこ...
-
そうこうしている間にコンタドールが復帰戦を終えております... 全般的に厳しい意見しか見当たりません...味方は恐らくスペインのファンに限られているのではないでしょうか。 疑わしきは罰せず...でいいと思うので... 基本的には問題の長期化だけは避けたいのであります。 ...
-
じょじょに明らかになる Campagnolo Eletronic 11-speed であります。 2011シーズンは...この話題で持ちきりでしょうね。 2011シーズンは Movistar team でテスト運用されるようですから、実物も徐々に見えてくるかと思います...